
まだまだ続く暑さに負けない!頭痛対策のポイント
暑い日が続くと、なんとなく体が重だるく、気づけば頭痛に悩まされている…そんな方も多いのではないでしょうか?特に夏場は、エアコンによる冷えや水分不足、睡眠の乱れなどが影響して血流が悪くなり、首肩の緊張や自律神経の乱れから頭痛を引き起こすケースが少なくありません。
その頭痛、原因は首肩にあるかも?
デスクワークやスマホ操作が多い現代人は、慢性的に首肩の緊張を抱えがちです。特に冷房の効いた室内で長時間同じ姿勢を続けていると、筋肉が固まり、周囲の血流が滞ることで頭痛が起こりやすくなります。肩や首がガチガチになっていないか、日々の生活の中で意識してみることが大切です。
自律神経の乱れがもたらす不調
気温差や不規則な生活リズムは、自律神経のバランスを乱しやすい原因となります。交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなると、寝つきが悪くなったり、日中の疲れが取れなくなったりして、結果的に頭痛や肩こりなどの不調を招いてしまいます。まずは決まった時間に寝起きする、適度に身体を動かすなど、基本的な生活習慣を整えることが重要です。
整体でできる頭痛ケア
当院では、首肩の緊張を緩め、全身の血流を促進することで、頭痛の根本改善を目指した施術を行っています。一人ひとりの体の状態に合わせて、やさしい手技で筋肉のこわばりをほぐし、バランスを整えていきます。また、整体によって自律神経の働きも安定し、内側からスッキリとした軽さを感じていただけるようになります。
まとめ
「ただの暑さ疲れかな…」と見過ごしてしまいがちな頭痛ですが、実は体からの大切なサインかもしれません。放っておくと慢性化することもあるため、血流や自律神経のバランス、首肩の緊張といった根本原因に目を向けたケアが必要です。セルフケアに加えて、整体によるプロのケアも取り入れながら、残暑に負けない健康な体をつくっていきましょう。